うんちとは何か?

これから私達が食事をしてから、消化吸収をしてうんち💩として排出されるまで、私達の体内の生理機構について少しお話をしていきたいと思います。
それでは私達が今、問題としているうんち💩とは一体何なのでしょうか?
少しご紹介をしたいと思います。
うんち💩については成書やネットにもよく書かれていますが、その成分の大部分は水分です。一般的にその70〜80%は水分と言われています。その水分量が少なくなると堅い硬便になるし、水分量が多くなると軟便から下痢になります〜それだけ考えても水分が大切だと言うことになりますね。
またうんち💩の固形成分の2/3は、腸から吸収されなかった繊維分と消化液成分です〜これまた、いいうんち💩を作る為に食物繊維が重要なのは言うまでもないでしょう。
そして最後に残った1/3はビックリすることなかれ、腸内にいる細菌の成分だと言うのです。兆をも超える多数の生菌と腸内細菌の死んだカスみたいなものの総合したものと言うのです 〜私達の腸の中には無数の細菌が生息していて如何にダイナミックに動いていることがよく分かります。
私も今まで、自分のうんち💩をまざまざと見たことがありませんでした。
しかしうんち💩は自分が食べたものの結果であり、自分の体調を表すバロメーターです。
私達ももう少しアウトカムとしての自分達のうんち💩をもう一度しっかり見直す必要があるのではないでしょうか?

便秘改善プロジェクト

食べ物を食べて、消化吸収し、排泄すると言う私達が生きて行く上でなくてはならない生理機能の中で、身の廻りで起こりやすい便秘と言うトラブルに対して、その病態を見つめて、食や生活の見直しから治していこうと言う試み

0コメント

  • 1000 / 1000